PR

40代・50代におすすめの資格 マンション管理士

作業着を着てマンションの前で右上を見ている男性 おすすめの資格
しかくん
しかくん

40代・50代におすすめできる資格、マンション管理士について、
仕事内容や資格試験の概要などを解説していくよ

40代・50代にマンション管理士をおすすめする理由 3つ

右手の人差し指と中指と薬指を立てて正面を見ている女性


1.40代・50代の受験者が多い

2.社会経験豊富な方が仕事が進めやすい

3.老朽マンションの増加で依頼案件が増える

詳しくはこちら

マンション管理士はどのような仕事か

携帯電話で仕事の打ち合わせをしている男性


マンション管理士は、マンションの維持・管理全般に関する指導やアドバイスを行います。

いわばマンション管理のコンサルタントといえるでしょう。

ごうかくん
ごうかくん

マンション管理士の主な仕事内容は次のとおり

・マンション管理に関するアドバイス
・管理規約の精査と見直し
・マンション修繕工事の計画案を作成する
・居住者同士のトラブル解決


マンション管理士の詳しい仕事内容はこちら

マンション管理士は、マンション管理組合のメンバーや居住者、マンション管理会社など様々な人たちと関わります。

関係者間の根回しや交渉、調整などの仕事は社会経験が豊富な人材が適しています。

様々な経験を積み重ねてきた40代・50代こそ、うってつけの仕事と言えるでしょう。

マンション管理士の収入

豚の貯金箱と電卓と一万円札

年収300万円~800万円程度 (勤務先、雇用形態によって変わります)

マンション管理士試験の難易度

ノートパソコンを見て勉強している女性

★★★★ (4)
(最高は★5つ)

マンション管理士の資格の更新

青空の背景の上に「up Date」の文字が浮き上がっている

5年ごとに更新が必要

マンション管理士の主な仕事先

高層マンション

マンション管理会社
不動産会社
ビル管理会社
施工管理会社
独立開業  など

マンション管理士試験 試験概要 


年齢、学歴等の制限は一切なし

年1回
令和6年は11月24日(日)

13時から15時の2時間

北海道札幌市
宮城県仙台市
東京都
愛知県名古屋市
大阪府大阪市
広島県広島市
福岡県福岡市
沖縄県那覇市
並びにこれらの周辺地域
参考:国土交通省 マンション管理士になるには

試験実施要項の発表
6月上旬ごろ

受験案内・申込書の配布
8月ごろ
受験案内・申込書の入手方法はこちら

受験申込
郵送  8月1日(木)~8月30日(金)
WEB  8月1日(木)~9月30日(月)
受験申込方法はこちら

試験日
11月最終日曜日の年1回

合格発表
翌年1月上旬

9,400円(非課税)

全50問
4股択一のマークシート方式

民法    
 6問前後
区分所有法    
 12問前後

(2)標準管理規約

8問前後

(3)マンション管理適正化法

5問前後

標準管理委託契約書
会計
あわせて4問前後

15問前後

くわしくはこちら

以下のサイトから過去の試験問題と解答をダウンロードできます。
公益財団法人マンション管理士センター マンション管理士試験

おおむね8~11%

試験内容が似ている宅地建物取引士(宅建士)や管理業務主任者と比べると合格率は低く、難しい試験といえます。
参考:宅建士(宅地建物取引士)   合格率およそ15~17%
   管理業務主任者        合格率およそ20~30%



およそ全問題50問のうち、正解が70%~80%以上

およそ500時間
試験内容が似ている宅建士(宅地建物取引士)や管理業務主任者と比べるとより多くの勉強時間が必要です。
 
参考 宅建士(宅地建物取引士)  およそ300時間
   管理業務主任者   およそ300時間

公益財団法人 マンション管理センター

〒101-0003 
東京都千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店一ツ橋ビル7F
TEL : 03-3222-1611(マンション管理士試験の受験申込等についての専用電話)
試験関連の問い合わせフォーム
<受付時間>
平日の月~金曜日  9:30~17:00
<休み>
土・日・祭日
年末年始(12/29~1/3)

・大阪支部
〒541-0042 大阪市中央区今橋2-3-21 今橋藤浪ビル3F
TEL : 06-4706-7560
メールアドレス: osaka@mankan.or.jp
<受付時間>
平日の月~金曜日  9:30~17:00
<休み>
土・日・祭日
年末年始(12/29~1/3)


参考
国土交通省 マンション管理士になるには
公益財団法人マンション管理センター マンション管理士試験について(令和6年度)

詳細の説明

青い服を着て笑顔で左腕を上げている男性


1.40代・50代の合格者が多い

マンション管理士試験の令和5年度の合格者データを見ると、40代・50代が全体の50%以上を占めています。

合格者が最も多い年齢層は50代(構成比28.8%)、続いて40代(構成比26.9%)です。

また60歳以上の受験者も18%を超えています。

マンション管理士試験の年代別の合格者数


      

出典:公益財団法人マンション管理センター 令和5年度マンション管理士試験の結果について

しかくん
しかくん

マンション管理士は年齢に関係なく挑戦できる資格だね!

2.人生経験豊富な方が仕事が進めやすい

さまざまな経験を積んできた40代・50代こそ、マンション管理士はうってつけの仕事と言えます。

マンション管理士は、マンション管理組合の役員や居住者、マンション管理会社など様々な人たちと関わります。

関係者との間で人間関係を深め、根回しや交渉、利害調整などを行うためには豊富な人生経験が必要です。

マンション管理士の詳しい仕事内容はこちら

3.老朽マンションの増加で依頼案件が増える

今後、何らかの補修が必要となる築後30年、40年、50年のマンションの戸数は増加する一方です。

国土交通省の調査によると、2021年度(令和3年度)の築40年以上のマンションは約115万個ですが、
・20年後には2.2倍の249万個
・20年後には3.7倍の425万戸
に増えるとみられます。

出典:国土交通省 マンションに関する統計・データ等 築後30、40、50年以上の分譲マンション数

老朽マンションが増えると、建て替えやリノベーションが必要になります。

建替えに伴う建築や法律の知識を持つ専門家に対するニーズは増大するのは間違いありません。

マンション老朽化の悩みにアドバイスできる専門家こそ、マンション管理士なのです。

しかくん
しかくん

老朽化したマンションの関係者に頼りになるのがマンション管理士なんだね

携帯電話で仕事の話をしている男性

1.マンション管理規約の精査と見直し

既存のマンション管理規約に関して
・現在のルールが現状に適しているか
・改善すべき点はないか    
などをマンション管理組合の役員や居住者から調査し、現在の管理規約を検討します。

ごうかくん
ごうかくん

マンション管理規約とは、住民同士が快適に暮らすために定めるルールのこと
たとえば
・マンション管理組合の内容
・管理費や修繕積立金、駐車場使用料などの負担
・住民の禁止事項
などだよ

マンション管理規約を見直す必要があれば、管理規約の改正案を作成・提案します。

2.マンション修繕工事の計画案を作成する

マンションの安全性や美観を維持・管理するために、必要な修繕工事の計画案を作成します。

時間が経過するとともにマンションは劣化していきますので、定期的な保守、修繕が欠かせません。

経年劣化で生じる以下のような症状
たとえば
・外壁のひび割れ、塗膜のはがれやふくらみ
・屋上防水の劣化を修繕
・鉄部のサビおとし、再塗装  
などを調査します。

調査に基づいて必要な工事をいつ、どの程度行うかの計画案を策定し管理組合に提案。

また、工事が開始後は計画に基づき、工事を管理します。

3.管理組合の会計を管理する

管理組合のお金を管理するのもマンション管理士の仕事です。

管理組合は、多額の金銭を入居者から預かっています。

ごうかくん
ごうかくん

管理組合が預かるお金は
・組合の運営費
・マンション管理費
・修繕積立金
などがあるよ

管理組合が預かるお金が適正に支出されているか、帳簿上きちんと記録されているかなどを把握して組合の会計管理をサポートします。

4.居住者同士のトラブル解決する

マンション管理士は、居住者同士のトラブルが発生した場合には当事者双方から事情を聴きとり、妥協案や解決策を示して円満な解決をはかります。

多種多様な人が生活するマンションでは、以下のようなトラブルが発生します。
近くの部屋からの騒音や振動
ゴミ出しの方法
共用スペースの使用方法
喫煙マナー
ペット(ペット可のマンションの場合)   

第三者であり、必要な知識を持ち合わせたマンション管理士であればこそ、トラブル解決に乗り出せばを円満に解決できる可能性が高まるでしょう。

郵便ポスト2つ

1.配布場所にて入手する場合

2.郵送により入手する場合

3.宅配便により入手する場合

4.ホームページから入手する場合

1.配布場所にて入手する場合

<配布場所>

  • マンション管理センター本部(東京都)
  • 同支部(大阪府)
  • 都道府県庁、市や町役場のマンション行政を担当する窓口
  • 一部の大型書店
    各都道府県の具体的な配布場所はこちら(令和5年度試験の場合)

2.郵送により入手する場合

<準備するもの>

  • 各2号の封筒 1枚・・・封筒①
  • 封筒①より大きい封筒 1枚・・・封筒②
  • 切手

<郵送による請求のしかた>
(1) 封筒①の表面に
・自分の郵便番号
  郵便番号検索はこちら
・自宅の住所
・氏名
を記入する

(2) 請求部数に応じて必要な料金分の切手を貼付する
(例:1部 140円、2部 250円)

(3) 自宅の住所等を記入した封筒①を折りたたんで封筒②に入れる

(4) 封筒②の表面に
「受験案内・申込書◯部希望」
と希望する部数を記入して下記の請求先まで郵送する

― 請求先 ―
〒150-8681
渋谷郵便局留
公益財団法人 マンション管理センター 試験研修部

3.宅配便により入手する場合
あて先と必要部数を記入した着払い伝票を下記の請求先まで封書にて郵送する

― 請求先 ―
〒150-8681
渋谷郵便局留
公益財団法人 マンション管理センター 試験研修部

4.ホームページから入手する場合
マンション管理センターのwebページに配布期間中に掲載される「受験案内・申込書」(PDFファイル)をダウンロードする。

郵送物を投函する女性

1.受験手数料を支払う

2.申請書類を準備する

3.受験申込書と受験整理票を郵送する

1.受験手数料を支払う

<受験料>
9,400円(非課税)

<振込先>
・郵便局またはゆうちょ銀行
・銀行

<納付方法>
窓口で納付
ATMで納付

①窓口で納付
「受験案内・申込書」に同封されている「振替払込用紙または振込用紙」を利用し
て手数料を納付する

その際に「払込受付証明書(お客様用)」の発行を受ける

ー 注意 ー
ダウンロードで入手した払込用紙は銀行納付しか使えません。
郵便局・ゆうちょ銀行を利用する場合は、ダウンロード以外の方法で入手してください

②ATMで納付
納付の際に発行される「利用明細書」を手に入れる
「払込受付証明書(お客様用)」、「利用明細書」は受験申込書の該当箇所に貼付する

2.申請書類を準備する

①「マンション管理士試験受験申込書」(1枚)
 「マンション管理士受験整理票」(1枚)
に必要事項を記入する
マンション管理士試験受験申込書、受験整理票のひな型はこちら (令和5年度試験のもの)

②顔写真(縦4.5cm☓横3.5cm)を受験整理票に貼付する

3.受験申込書と受験整理票を郵送する
申込みは郵送のみとなります。
郵送の方法は、「受験案内・申込書」を手に入れた方法によって異なりますので注意してください。

①「受験案内・申込書」をホームページからダウンロードした場合
角型2号封筒を用意し
・マンション管理士試験受験申込書(1枚)
・マンション管理士受験整理表(1枚)
を入れて郵便局窓口から特定記録郵便にて郵送する

②「受験案内・申込書」をダウンロード以外で入手した場合
「受験案内・申込書」に同封されていた申込用封筒に
・マンション管理士試験受験申込書(1枚)
・マンション管理士受験整理表(1枚)
を入れて郵便局窓口から特定記録郵便にて郵送する

ー 郵送先 ー
〒150-8681
渋谷郵便局留
公益財団法人 マンション管理センター 試験研修部

セミナーを受講している男性2人と女性1人

法令関係

〇民法
個人と個人の権利や義務の関係をまとめた法律が民法です。

後述するマンション居住者の権利義務に関する法律-「区分所有法」は、民法をベースにつくられています。

そのため試験では民法が問われることになります。

〇区分所有法
区分所有法は区分所有建物の居住者の権利を調整・保護する法律です。

ごうかくん
ごうかくん

マンションのように、1棟の建物に複数の所有者がいる建物を「区分所有建物」と呼ぶよ


区分所有法は、区分所有建物の住民同士が快適に、円滑に生活するための公的なルールといえます。

標準管理規約
各マンションにはその実態に合わせて「標準管理規約」が設けられています。

「標準管理規約」は快適なマンションライフをおくるために
・マンションの維持管理に関する取り決め
・入居者同士が安全で快適に生活する基本的なルール
などが盛り込まれています。

各規約のベースとなる「標準管理規約」について試験で問われます。

<参考>
標準管理規約は、作成するときに役立てたもらうため国土交通省がひな型を発表しています。

ひな型には
・単棟型
  ひな型はこちら
・団地型
  ひな型はこちら
・複合用途型(住居・店舗併用マンション)
  ひな型はこちら
の3種類があります

出典:いずれも「国土交通省 マンション管理について」内の「マンション標準管理規約及びマンション標準管理規約コメント

マンション管理適正化法
マンション管理士適正化法は、マンション管理を適正に行うための仕組みを定めた法律です。

適正化法は、マンション管理士の資格も規定しており、試験では以下の問題がよく出題されます。
・マンション管理士の登録、消除など
・マンション管理士登録証の交付・再交付・返納
・マンション管理士の三大義務と義務を怠った場合の監督処分や罰則
など

ごうかくん
ごうかくん

マンション管理士の三大義務とは
1.信用失墜行為の禁止
2.講習の受講義務
3.秘密保持義務
のことだよ

出典:一般社団法人 徳島県マンション管理士会 マンション管理士の倫理

なお、管理業務主任者試験の合格者はマンション管理適正化法の問題は免除されます。

管理業務主任者試験を既に合格している人や勉強中の人は、マンション管理士と管理業務主任者試験のダブル受験もおすすめですね。
詳しくはこちら

管理実務関係
〇標準管理委託契約書
マンション管理組合が管理をマンション管理業者に委託する場合、協議が整った事項に関して契約書を交わします。

その契約書のひな型になるのが「標準管理委託契約書」です。

「標準管理委託契約書」は、先に登場した「標準管理規約」と同じく国土交通省がひな型を示しています。
このひな型について試験で問われます。

参考:国土交通省 「マンション管理標準管理委託契約書」及び「マンション管理委託契約書コメント」

〇会計
管理組合の会計に関して出題されます。
簿記3級レベルの知識が必要です。

建築・設備関係
マンションの構造
・マンションの建築方法
・マンションの建築材料  など
マンションの設備
・給水設備
・電気設備
・消防設備
・建築設備の診断
・修繕計画    など
建築基準法

別の資格取得のチャンス

更なる資格取得を目指そう

ガッツポーズする女性
しかくん
しかくん

マンション管理士の資格を取ったら、

別の資格を狙ってみるものいいんじゃない!

マンション管理士試験に合格したら、別の資格にも挑戦してみませんか。

次を狙うのにふさわしい資格は「管理業務主任者」「宅地建物取引士」です。

実際にマンション管理士の資格保持者の約8割は、「管理業務主任者」や「宅地建物取引士」の資格を取得しています。

参考:公益財団法人マンション管理センター「マンション管理士の業務についてのアンケート調査結果の概要」
p7 2-2アンケート調査(マンション管理士資格の取得状況等)

管理士以外のマンション関連の資格を取れば仕事の幅も広がり、チャンスも増えます。

さらにマンション管理士の資格保持者は、受験に関しても有利な点があります。

「管理業務主任者」や「宅地建物取引士」は試験の出題範囲が重なる部分が多く、マンション管理士の勉強で得た知識をそのままいかせるのです。

・管理業務主任者試験を受験する場合

具体的には次の2点で他の受験者より有利です。

①出題範囲がほぼ共通している
 「マンション管理士試験」と「管理業務主任者試験」の試験科目はほぼ同じ、出題数が異なるだけです

試験科目マンション管理士管理業務主任者
区分所有法約12問約6問
マンション管理標準規約約8問約8問
民法など約6問約10問
マンション管理適正化法約5問約5問
標準管理委託契約書等・会計約4問約9問
建築・設備約15問約12問
合計50問50問

②マンション管理士の資格を持っていると「マンション管理適正化法」に関する5問は免除される

・宅地建物取引士を受験する場合
民法、区分所有法、建築基準法などマンション管理士で勉強した知識が宅地建物取引士試験でも出題される。

また2つの資格はマンション関連の資格に該当します。

マンション関連の業界は今後も需要が見込まれます。
詳しくは

の「全員に関わるポイント その2 これから 伸びる業界・需要が失われない業界に関わる資格を選ぶ」
>「3)マンション関連の資格」
をご覧ください

ダブル資格・トリプル資格目指してもうひと頑張りしてみませんか。

マンション関連以外にも50代におすすめできる資格があるよ

次の記事も読んでみて

コメント

タイトルとURLをコピーしました